こう推測します!第96話の解答・・・?

第96話は、こう推測します。
パターンAは

番手ロフト角(度)フェース
プログレション
(mm)
解説
9441.5

9・PWに対して、AW・SWが「飛ばない・・・。高く上がる・・・。右にすっぽぬける・・・。」といった傾向になる。

または、AW・SWに対して、9・PWが「低い弾道で、左にひっかかり、飛びすぎる・・・。」傾向になる。

9・PWを構えた時と、AW・SWを構えた時に違和感が生じ、スイング、アドレスを一定にする事が難しい。

PW481.5
AW527.0
SW567.0

パターンBは

番手ロフト角(度)フェース
プログレション
(mm)
解説
9445.0

9・PWに対して、AW・SWが「飛びすぎる・・・。弾道が低い・・・。左にひっかかる・・・。」といった傾向になる。

または、AW・SWに対して、9・PWが「高い弾道で、右に飛び出し、距離が出ない・・・。」傾向になる。

Aパターンと同じく、9・PWを構えた時と、AW・SWを構えた時に違和感が生じ、スイング、アドレスを一定する事が難しい。

PW485.0
AW52-0.1
SW56-0.1

パターンCは

番手ロフト角(度)フェース
プログレション
(mm)
解説
9444.5

同じスイングをすれば、9~SWの番手間の距離は等間隔で、方向性も一定するはずです!

PW484.5
AW524.5
SW564.5

 以上のように、推測します。

 その理由は下記に記します。

 フェースプログレッション(FP値)とは、(第45話を参照)

 シャフト軸線からリーディングエッジまでの水平距離をミリ単位で表示するのですが、

 この数値が大きいほどストレートネックとなり、ターフをとらずに、ボールだけをクリーンに打つイメージになりやすく、ロフトの大きい(寝た)状態でボールに接触しやすくなります。

 反対に、小さいほどグースネックとなり、ターフを取って、打ち込むようなイメージになり、ロフトの小さな(起きた)状態でボールに接触しやすくなります。

 つまり、FP値が大きいと弾道が高くなり、小さいと低くなる傾向があります。

 さらに、FP値が大きいと重心が前方になり、重心角(重心アングル)が小さくなり、FP値が小さいと重心が後方になり、重心角は大きくなります。

 重心角の数値の違いにより、ボールのつかまり具合も変わり、ボールの飛ぶ方向にも影響を及ぼします。(第60話を参照)

 フェースプログレッションを揃えると、アドレスやスイングも一定し、

 打ったボールの弾道(高さ、方向)も揃ってくるのは、自明の理なのです!!

 ※注意:パターンA、パターンBのFP値を、パターンCのFP値と同じ数値にする事は可能ですが、
 ロフト角、ソール角がバラバラになってしまうので、危険です!